おもてなしは自給率85%以上??

おもてなしは自給率85%以上??
来客があったのでささやかながらおもてなし。
母の知り合いが罠にかかったと下さった猪肉を焼肉と鍋にしよう。

畑を10分ほど回遊
山東菜、レタス、水菜、大根、人参、ネギ、小松菜、ちしや、唐辛子、をゲット??
加えて干してたサツマイモに昼間とったカボス、保管してたニンニク

作り置きのゆずごしょう
焼き猪肉
猪鍋
小松菜の炒めもの
さつまいもの天ぷら
サラダ
珍しいものが何もない極めて普通の
こんだて

16歳から24歳の四人の美少年たちが美味しいと喜んでくれたよ。若い子が美味って野菜を食べてくれるのは食べさせ甲斐があるねー。
料理の腕がいらないもの。
野生派の野菜達だもの。素材で勝ちよ。さっきまで生きてたのよぉ。

片田舎のおもてなしは、お金をかけられないけど、手塩にかけた野菜達が助けてくれる。
(ブドウ糖果糖液糖も、アミノ酸も、加工でんぷんも、わざわざ入れなきゃ入らない)

「もっと早くにカボスにに出会いたかった。こんな美味しいものもっと広めましょうよ。」年長の青年が宣う。
なになに嬉しいこと言ってくれるじゃない。大分県頑張ってると思うけど。

そんなに気に入ったなら土産に。とプレゼント

なんだ、最近の若い子も野菜モリモリ食べるじゃん。
うちの子は青虫みたいに食べるけどさ。よその子もよく食べる。安心したわ。

明日は泊まりの2人に自家製の蜂蜜食べさせよーっと。
絶対美味しいっていうから。
楽しみ楽しみ。

美味しい顔見るのが病みつきになっちゃうのよねー
しがみついちゃってる人参最初は愛情表現に見えてたけど、見ているうちに……だんだんレスリングの技に見えてきた。

 

ところで私の住んでる国の食料自給率って何%だったっけ?飼料が外国産とか考えて実質的には、、、。
今年は少し国産の種も目にしたけど、外国産の種が多いし。

ネットでパッと統計見たら、
食料自給率って、昭和40年以前が見当たらない。
農業人口も1980年以降の変化しか出てこない。
それ以前を入れるとグラフがヤバくなるからかなあ。古いデータに正確性がないからなのかなあ。
なんか肌感とグラフに違和感があるんだけど。
職業で農業やってる人もっと
減ってるようにしか感じないんだけど。農地荒れてるけどなー。気のせいかなあ。
この水と気候に恵まれた国で機械などの技術がこれだけ進んでるのに、食料の自給率が減っていってるのはどう考えても不自然な気がするんだけどなあ。
誰かが何かをぐいーんと捻じ曲げたんかな?
ほんとはみんな知ってる?

関連記事

PAGE TOP