今日は畑だよりです。
サツマイモを掘ってみました。実がちゃんと入ってました。やった!
実はこのサツマイモその土地の微生物を育てる「バクチャー」という優れた土壌改良剤を入れたので 土の環境はとても良いはずで、それはそれは素晴らしい芋が育つだろうと期待していたのです。
ところが、6月に植えて手も入れず久々に8月に畑にいったら・・・。さすがに、雑草の山。芋のツルが見当たらないこの有様。もはや手遅れ。

一面の草 芋が見えない
しかし諦めが悪いので、それから雑草を掻き分け掻き分け熱中症になる直前まで頑張りました。そして、救出したのです。

救出後の芋
いや、写真見ても何が何だかわからないといいたい気持ちはよーくわかります。とにかくここからひと月経って復活してたんです。

復活した芋
掘ってみたら小さなお芋ちゃんが入ってます!この生命力には感動しました。私は畑の植物の生え方みると、腸内細菌の様子を見てるような気がするんです。その話はまたにするとして、諦めてはいかん!何事も。ね。というよりもっと適切に育てましょう~って気もするけど、生命力ってすごいですね。
今からお天気が良いと、もっと大きく育つはず。人生初の芋作り。いくつになっても人生初を楽しみましょうね。楽しいという感情は痛みを和らげ免疫を上げてくれるのです。毎日が元気の種になります。そして笑顔が実ります。
楽しいこと、探してくださいね。